menu

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

季語を検索する


基準
向き
件数
子季語を

現在、4,766語の季語が登録されています。

  •   (てまり)
  • 新年 1月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   手鞠 (てまり)     手毬唄 (てまりうた)     手毬つく (てまりつく)     初蹴鞠 (はつけまり)    
  •   (こま)
  • 新年 1月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   勝独楽 (かちごま)     喧嘩独楽 (けんかごま)     独楽打つ (こまうつ)     独楽の紐 (こまのひも)     独楽廻し (こままわし)     負独楽 (まけごま)    
  •   (おいばね)
  • 新年 1月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   揚羽子 (あげはご)     懸羽子 (かかりはご)     逸羽子 (それはご)     羽子つき (はねつき)     遣羽子 (やりはご)    
  •   (はね)
  • 新年 1月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   胡鬼 (こぎ)     つくばね 羽子 (はご)    
  •   (かるた)
  • 新年 1月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   いろは歌留多 (いろはがるた)     いろはがるた 歌がるた (うたがるた)     骨牌 (かるた)     歌留多会 (かるたかい)     花がるた (はながるた)    
  •   (すごろく)
  • 新年 1月
    人事(娯楽)
  •   (えすごろく)
  • 新年 1月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   陞官双六 (しょうかんすごろく)     浄土双六 (じょうどすごろく)     道中双六 (どうちゅうすごろく)     役者双六 (やくしゃすごろく)    
  •   (じゅうろくむさし)
  • 新年 1月
    人事(娯楽)
  •   (とうせんきょう)
  • 新年 1月
    人事(娯楽)
  •  【子季語】   投扇 (とうせん)     投扇 (なげおおぎ)    
  •   (ぎんこうはじめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •   (うたかいはじめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   歌御会始 (うたごかいはじめ)    
  •   (はつかま)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   釜始 (かまはじめ)     点初 (たてぞめ)     初釜 (はつがま)     初茶湯 (はつちゃのゆ)     初手前 (はつてまえ)     初点前 (はつてまえ)    
  •   (はつせき)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   語初 (かたりぞめ)     寄席開 (よせびらき)    
  •   (れんがはじめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   初連歌 (はつれんが)    
  •   (まんざい)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   尾張万歳 (おわりまんざい)     加賀万歳 (かがまんざい)     才蔵 (さいぞう)     万歳 (まんざいだゆう)     万才太夫 (まんざいだゆう)     三河万歳 (みかわまんざい)     大和万歳 (やまとまんざい)    
  •   (かきぞめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   吉書 (きっしょ)     試筆 (しひつ)     初硯 (はつすずり)     筆始 (ふではじめ)    
  •   (ひきぞめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   茶の挽初 (ちゃのひきぞめ)    
  •   (はつほり)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   初彫刻 (はつちょうこく)    
  •   (いけぞめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   生花始 (いけばなはじめ)     挿花始 (そうかはじめ)    
  •   (さいたんびらき)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   歳旦歌 (さいたんか)     歳旦句 (さいたんく)     歳旦帳 (さいたんちょう)    
  •   (みつものれんが)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   三物 (みつもの)     三物売 (みつものうり)     三物俳諧 (みつものはいかい)    
  •   (はつかいし)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •   (はつかい)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   初寄り (はつより)    
  •   (けいこはじめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   初稽古 (はつげいこ)    
  •   (のうはじめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   初能 (はつのう)     舞台始 (ぶたいはじめ)    
  •   (うたいぞめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   謡初 (うたいはじめ)     謠初 (うたいはじめ)     仕舞始 (しまいはじめ)     初謡 (はつうたい)    
  •   (しまいはじめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   舞始(仕舞) (まいぞめ)    
  •   (ひきはじめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   打初 (うちぞめ)     琴始 (ことはじめ)     初弾 (はつびき)     弾初 (ひきぞめ)     籟初 (ふきぞめ)     吹初 (ふきはじめ)     吹始 (ふきはじめ)    
  •   (まいぞめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   舞始 (まいはじめ)    
  •   (はつつつみ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •   (はつくかい)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   初運座 (はつうんざ)     初披講 (はつひこう)    
  •   (はつしばい)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   仕初 (しぞめ)     二の替 (にのかわり)     初蘇我 (はつそが)     初曾我 (はつそが)     春芝居 (はるしばい)     初春狂言
  •   (かぶはじめ)
  • 新年 1月
    人事(芸術)
  •  【子季語】   祇園歌舞伎練場始業式 (ぎおんかぶきれんじょうしぎょうしき)     八坂女紅場始業式 (やさかにょこうばしぎょうしき)    
  •   (たかのはじめ)
  • 新年 1月
    人事(狩猟)
  •  【子季語】   遠御成始 (とおおなりはじめ)    
  •   (はるぎ)
  • 新年 1月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   正月小袖 (しょうがつこそで)     春襲 (はるがさね)     春著 (はるぎ)     春小袖 (はるこそで)    
  •   (おしあゆ)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •   (にしざかな)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •   (こはだのあわづけ)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •   (むすびこんぶ)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •   (いもがしら)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   芋の頭 (いものかしら)     芋の頭 (いものかしら)     芋の頭 (いものかみ)     頭芋 (かしらいも)     八つ頭 (やつがしら)    
  •   (ひらきごぼう)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   算木牛蒡 (さんぎごぼう)     叩牛蒡 (たたきごぼう)     料の物 (りょうのもの)     両の物 (りょうのもの)    
  •   (ひらきまめ)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •   (ちょろぎ)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   ちょうろぎ ちょろぎ ちょろげ 草石蚕 (ちょろげ)    
  •   (あちゃらづけ)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •   (はぜ)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   米花 (こめばな)     葩煎売 (はぜうり)    
  •   (ちょくだいがし)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •   (きじざけ)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   雉子酒 (きじしゅ)    
  •   (おおぶく)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   大服 (おおぶく)     大福茶 (おおぶくちゃ)     福茶 (ふくちゃ)    
  •   (とそ)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   屠蘇祝う (とそいわう)     屠蘇酒 (とそしゅ)     屠蘇袋 (とそぶくろ)    
  •   (じゅうはちがゆ)
  • 新年 1月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   大師粥 (だいしがゆ)