優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,766語の季語が登録されています。
-
-
新年
1月
時候(暦) - 【子季語】 猪日 (ちょじつ)
-
-
新年
1月
時候(暦)
-
-
新年
1月
時候(暦) - 【子季語】 人の日 (ひとのひ)
-
-
新年
1月
時候(暦) - 【子季語】 注連の内 (しめのうち) 松七日 (まつなぬか)
-
-
新年
1月
時候(暦) - 【子季語】 注連明 (しめあけ) 松明 (まつあけ) 松過ぎ (まつすぎ)
-
-
新年
1月
時候(暦) - 【子季語】 お正月 (おしょうがつ)
-
-
新年
1月
時候(暦) - 【子季語】 明の春 (あけのはる) 庵の春 (あんのはる) 家の春 (いえのはる) 老の春 (おいのはる) おらが春 (おらがはる) 門の春 (かどのはる) 君の春 (きみのはる) 今日の春 (きょうのはる) 国の春 (くにのはる) 迎春 (げいしゅん) 今朝の春 (けさのはる) 新春 (しんしゅん) 千代の春 (ちよのはる) 花の春 (はなのはる) 御代の春 (みよのはる) 宿の春 (やどのはる) 四方の春 (よものはる)
-
-
新年
1月
時候(時間) - 【子季語】 大旦 (おおあした) 改旦 (かいたん) 元三 (がんさん) 元旦 (がんたん) 元旦 (がんたん) 鶏旦 (けいたん) 歳旦 (さいたん) 朔旦 (さくたん) 三元 (さんげん) 三始 (さんし) 三旦 (さんたん) 三朝 (さんちょう) 初旦 (はつあした) 三の晨 (みつのあした) 三の始 (みつのはじめ)
-
-
新年
1月
時候(感覚) - 【子季語】 旧冬 (きゅうとう) 旧年 (きゅうねん) 旧臘 (きゅうろう) 去歳 (きょさい) 去年 (きょねん) 去年 (こぞ) 今年 (ことし) 当年 (とうねん) 初昔 (はつむかし) 古年 (ふるとし) 宵の年 (よいのとし)
-
-
新年
1月
天文(天空) - 【子季語】 初茜 (はつあかね) 初東雲 (はつしののめ) 初御空 (はつみそら)
-
-
新年
1月
天文(天空)
-
-
新年
1月
天文(風) - 【子季語】 初凪 (はつなぎ)
-
-
新年
1月
天文(風) - 【子季語】 節東風 (せちこち) 初東風 (はつこち)
-
-
新年
1月
天文(風) - 【子季語】 初風 (はつかぜ) 初松韻 (はつしょういん) 初松風 (はつまつかぜ)
-
-
新年
1月
天文(光)
-
-
新年
1月
天文(光) - 【子季語】 初旭 (はつあさひ) 初日影 (はつひかげ) 初日の出 (はつひので) 初日山 (はつひやま)
-
-
新年
1月
天文(光)
-
-
新年
1月
天文(水) - 【子季語】 富正月 (とみしょうがつ)
-
-
新年
1月
天文(水) - 【子季語】 新霞 (にいがすみ)
-
-
新年
1月
地理(山野)
-
-
新年
1月
地理(山野) - 【子季語】 初浅間 (はつあさま) 初山河 (はつさんが) 初筑波 (はつつくば) 初比叡 (はつひえ) 初比叡 (はつひえい)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 庭いろり (にわいろり)
-
-
新年
1月
人事(行事)
-
-
新年
1月
人事(行事)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 起舟 (きしゅう) 漕初 (こぎはじめ) 船乗初 (ふなのりぞめ) 船乗初 (ふなのりはじめ) 船始 (ふねはじめ)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 初弁才天 (はつべんざいてん) 初弁財天 (はつべんざいてん) 初弁天 (はつべんてん)
-
-
新年
1月
人事(行事)
-
-
新年
1月
人事(行事)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 棚さらい (たなさらい) 棚もと探し (たなもとさがし)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 達磨市 (だるまいち)
-
-
新年
1月
人事(行事)
-
-
新年
1月
人事(行事)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 神年越 (かみとしこし) 六日年 (むいかどし) 六日日の年取 (むいかびんおとしとり)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 市始 (いちはじめ) 初市場 (はつしじょう) 初糶 (はつせり) 初相場 (はつそうば) 初立会 (はつたちあい)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 湖の水 (うみのみず) 辰祭 (たつまつり) 初辰の水 (はつたつのみず)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 摩利支天詣 (まりしてんまいり)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 鏡ならし (かがみならし) 鏡餅開く (かがみもちひら) 鏡割 (かがみわり) 具足開 (ぐそくびらき)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 棚下り (たなおり) 棚下し (たなおろし) 店おろし (みせおろし)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 御蔵開 (おくらびらき) 金箱祝 (かねばこいわい)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 小年越 (ことしこし) 十四日正月 (じゅうよっかしょうがつ) 十四日年 (じゅうよっかどし) 望の年月 (もちのとしつき)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 かすぇどり (かせどり) ことこと
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 なごめ剥 (なごめはぎ) なまみ剥 (なまみはぎ) 生身剥 (なまみはげ) なもみ剥 (なもみはぎ) なもみ剥 (なもみはげ)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 女正月 (おんなしょうがつ) 小年 (ことし) 二番正月 (にばんしょうがつ) 花正月 (はなしょうがつ) 望正月 (もちしょうがつ) 望年 (もちどし) 若年 (わかとし)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 成人式 (せいじんしき)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 庭田植 (にわたうえ) 宵皐月 (よいさつき)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 木責め (きぜめ) 木呪い (きまじない) 木をはやす (きをはやす) 成祝い (なりいわい) 成るか成らぬか (なるかならぬか)
-
-
新年
1月
人事(行事)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 鳥追太夫 (とりおいだゆう)
-
-
新年
1月
人事(行事) - 【子季語】 えぶり 門付えんぶり (かどづけえんぶり) 御前えんぶり (ごぜんえんぶり)
-
-
新年
1月
人事(行事)