優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,766語の季語が登録されています。
-
-
冬 (仲冬)
12月、1月
植物(キントラノオ目) - 【子季語】 クリスマスフラワー (くりすますふらわー) 猩々木 (しょうじょうぼく)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(キントラノオ目) - 【子季語】 寒菫 (かんすみれ)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(キンポウゲ目) - 【子季語】 南天 (なんてん) 実南天 (みなんてん)
-
-
冬 (仲冬)
12月、1月
植物(キンポウゲ目) - 【子季語】 ヘラボール (へらぼーる)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(クスノキ目) - 【子季語】 唐梅 (からうめ) 南京梅 (なんきんばい) 蠟梅 (ろうばい)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(コショウ目) - 【子季語】 草珊瑚 (くささんご) 仙蓼 (せんりょう) 実千両 (みせんりょう)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(シソ目) - 【子季語】 ねずみのこまくら ねずみのふん 鼠梓木 (ねずみもち)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
植物(シソ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(ショウガ目) - 【子季語】 芭蕉枯る (ばしょうかる) 芭蕉朽つ (ばしょうくつ)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(セリ目) - 【子季語】 おらんだ三葉 (おらんだみつば) セルリ (せるり)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(セリ目) - 【子季語】 人参 (にんじん)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(セリ目) - 【子季語】 木蔦 (きづた)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
植物(セリ目) - 【子季語】 天狗の羽団扇 (てんぐのはうちわ) 八角金盤 (はっかくきんばん) 花八手 (はなやつで)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(セリ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 木まぶり (きまぶり) 木もり (こもり) 木守柿 (こもりがき) 木守柚 (こもりゆず)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
植物(ツツジ目)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
植物(ツツジ目)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
植物(ツツジ目)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 小椿 (こつばき) 茶梅 (さざんか) 姫椿 (ひめつばき)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 萬両 (まんりょう) 硃砂根 (まんりょう)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 あかだま ししくはず (ししくわず) 蔓柑子 (つるこうじ) 平地木 (へいちもく) 紫金牛 (やぶこうじ) やぶたちばな やまたちばな
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(ツツジ目) - 【子季語】 早咲の椿 (はやさきのつばき) 冬椿 (ふゆつばき)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(ツツジ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(ナス目) - 【子季語】 砂糖黍の花 (さとうきびのはな)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
植物(ナデシコ目) - 【子季語】 薊牛蒡 (あざみごぼう) 牛蒡薊 (ごぼうあざみ)
-
-
冬 (仲冬)
12月、1月
植物(ナデシコ目) - 【子季語】 クリスマスカクタス (くりすますかくたす) 蝦蛄葉仙人掌 (しゃこはさぼてん) しゃこばさぼてん
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(バラ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(バラ目) - 【子季語】 冬の梨 (ふゆのなし)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(バラ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(バラ目) - 【子季語】 桑括り (くわくくり)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(バラ目) - 【子季語】 枯桜 (かれざくら)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(バラ目) - 【子季語】 寒薔薇 (かんばら) 冬薔薇 (ふゆそうび) 冬ばら (ふゆばら)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(バラ目) - 【子季語】 冬の苺 (ふゆのいちご)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(バラ目) - 【子季語】 寒桜 (かんざくら)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
植物(バラ目) - 【子季語】 花枇杷 (はなびわ)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
植物(バラ目) - 【子季語】 帰り咲 (かえりざき) 返り花 (かえりばな) 狂ひ咲 (くるいざき) 狂ひ花 (くるいばな) 忘れ咲 (わすれざき)
-
-
冬 (仲冬)
12月
植物(バラ目)
-
-
冬 (仲冬)
12月
植物(バラ目)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(バラ目) - 【子季語】 梅早し (うめはやし) 早咲の梅 (はやざきのうめ)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(バラ目) - 【子季語】 寒紅梅 (かんこうばい) 八朔梅 (はっさくうめ) 冬の梅 (ふゆのうめ)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
植物(バラ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(ブドウ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(ブナ目) - 【子季語】 柏の枯葉 (かしわのかれは) 枯柏 (かれかしわ)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(マメ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(マメ目) - 【子季語】 蔓かずら (つるかずら) 蔓枯るる (つるかるる)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
植物(マメ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(ムクロジ目) - 【子季語】 温州蜜柑 (うんしゅうみかん) 紀州蜜柑 (きしゅうみかん) 蜜柑畑 (みかんばたけ) 蜜柑舟 (みかんぶね) 蜜柑山 (みかんやま)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(ムクロジ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(ムクロジ目)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
植物(ムクロジ目) - 【子季語】 ふだん山椒 (ふだんさんしょう) 冬山椒 (ふゆざんしょ)