menu

優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

季語を検索する


基準
向き
件数
子季語を

現在、4,766語の季語が登録されています。

  •   (こーと)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   東コート (あずまこーと)    
  •   (ひふ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(衣服)
  •   (にじゅうまわし)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   インパネス (いんぱねす)     トンビ (とんび)     まわし マント (まんと)    
  •   (ふんばん)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   風遮 (ふんじゃん)    
  •   (ひげぶくろ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(衣服)
  •   (はかまぎ)
  • 冬 (仲冬) 12月、1月
    人事(衣服)
  •   (ゆきがっぱ)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(衣服)
  •  【子季語】   雪マント (ゆきまんと)     雪蓑 (ゆきみの)    
  •   (ゆきばかま)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(衣服)
  •   (ゆきげた)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(衣服)
  •   (あのらっく)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(衣服)
  •   (つなぬき)
  • 冬 (晩冬) 1月、2月
    人事(衣服)
  •   (ねぎま)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   鮪鍋 (まぐろなべ)    
  •   (なっとう)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   納豆売 (なっとううり)    
  •   (こうらに)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   甲羅蒸 (こうらむし)    
  •   (かぶらむし)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (しょうがみそ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (くもわた)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   菊腸 (きくわた)     蓑腸 (みのわた)    
  •   (すなまこ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (しおがつお)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (ふしづけ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (しおぶり)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (しょうがざけ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (まつばざけ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (あられざけ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   霙酒 (みぞれざけ)    
  •   (ねざけ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (かすゆざけ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (いもがゆ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (ふかしめし)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   御飯蒸し (ごはんむし)     蒸飯 (むしめし)     飯ふかし (めしふかし)    
  •   (むしずし)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   茶碗鮓 (ちゃわんずし)     ぬく鮓 (ぬくずし)     ぬくめ鮓 (ぬくめずし)    
  •   (かぶらずし)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (さつまじる)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (さんぺいじる)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   三平皿 (さんぺいざら)    
  •   (けんちんじる)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (しょっつるなべ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   塩汁 (しょっつる)     しょっつる貝焼 (しょっつるかやき)    
  •   (かいやき)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (すぎやき)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (おかりやき)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   御猟場焼 (おかりばやき)    
  •   (ろうそくやき)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   鴉田楽 (からすでんがく)    
  •   (すきやき)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   魚すき (うおすき)     饂飩すき (うどんすき)     沖すき (おきすき)     牛鍋 (ぎゅうなべ)     すき焼 (すきやき)     鶏すき (とりすき)    
  •   (もみじなべ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   鹿売 (ろくうり)    
  •   (さくらなべ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (すっぽんなべ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   鼈雑炊 (すっぽんぞうすい)     丸鍋 (まるなべ)    
  •   (いしかりなべ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   鮭鍋 (しゃけなべ)    
  •   (じんぎすかんなべ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (ちりなべ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   牡蠣ちり (かきちり)     鯛ちり (たいちり)     鱈ちり (たらちり)     河豚ちり (ふぐちり)    
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   加賀煮 (かがに)    
  •   (しなづけ)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •   (むしまんじゅう)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   酒饅頭 (さかまんじゅう)    
  •   (たいやき)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   鯛焼屋 (たいやきや)    
  •   (いまがわやき)
  • 冬 (三冬) 11月、12月、1月、2月
    人事(飲食)
  •  【子季語】   今川焼屋 (いまがわやきや)     義士焼 (ぎしやき)     太鼓焼 (たいこやき)     巴焼 (ともえやき)