優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,766語の季語が登録されています。
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(時間) - 【子季語】 寒暁 (かんぎょう) 冬暁 (ふゆあかつき) 冬曙 (ふゆあけぼの)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(時間) - 【子季語】 寒暮 (かんぼ) 冬の暮 (ふゆのくれ)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(時間)
-
-
冬 (仲冬)
12月
時候(時間) - 【子季語】 年の晩 (としのばん) 年一夜 (としひとよ) 年夜 (としよ)
-
-
冬 (仲冬)
12月
時候(時間) - 【子季語】 年うつる (としうつる) 年越す (としこす)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 冬の窓 (ふゆのまど) 窓の冬 (まどのふゆ)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 暮早し (くれはやし) 日短 (ひみじか)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 寒威 (かんい) 寒厳 (かんがん) 寒気 (かんき) 寒苦 (かんく) 寒月 (かんげつ) 寒江 (かんこう) 寒翠 (かんすい) 寒笛 (かんてき) 寒夜 (かんや) 寒冷 (かんれい) 寒い (さむい) 寒し (さむし)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 冷し (つめたし)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 冱つる (いつる) 冱てる (いてる)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 風冴ゆる (かぜさゆる) 鐘冴ゆる (かねさゆる) 月冴ゆる (つきさゆる)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 冷えわたる (ひえわたる)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 朝凍 (あさじみ) 凍 (しみ) 夕凍 (ゆうじみ)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 冬暖か (ふゆあたたか) 冬ぬくし (ふゆぬくし)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
時候(感覚)
-
-
冬 (初冬)
11月、12月
時候(感覚)
-
-
冬 (仲冬)
12月
時候(感覚) - 【子季語】 去ぬる年 (いぬるとし) 年歩む (としあゆむ) 年逝く (としゆく) 流るる年 (ながるるとし) 行く年 (ゆくとし)
-
-
冬 (仲冬)
12月、1月
時候(感覚)
-
-
冬 (仲冬)
12月
時候(感覚) - 【子季語】 冬惜む (ふゆおしむ)
-
-
冬 (仲冬)
12月
時候(感覚) - 【子季語】 数え日 (かぞえび)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
時候(感覚)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 悴ける (かじける) こごゆ
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 冬さぶ (ふゆさぶ) 冬たけなわ (ふゆたけなわ) 冬深む (ふゆふかむ) 真冬 (まふゆ)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 からしばれ しばれる
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 冬行く (ふゆいく) 冬終る (ふゆおわる) 冬去る (ふゆさる) 冬の限り (ふゆのかぎり) 冬の名残 (ふゆのなごり) 冬の別れ (ふゆのわかれ) 冬果つ (ふゆはつ) 冬を送る (ふゆをおくる) み冬尽く (みふゆつく)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 寒きびし (かんきびし) 厳冬 (げんとう) 冱寒 (ごかん) 酷寒 (こくかん) 極寒 (ごくかん)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 日脚伸ぶ (ひあしのぶ)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 待春 (たいしゅん) 春を待つ (はるをまつ)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
時候(感覚) - 【子季語】 春近し (はるちかし) 春隣 (はるとなり)
-
-
冬 (晩冬)
1月、2月
時候(感覚)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 凍雲 (いてぐも)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 寒天 (かんてん) 寒空 (さむぞら)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 寒旱 (かんひでり)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 雪雲 (ゆきぐも)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 鰤起し (ぶりおこし)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 雪男 (ゆきおとこ) 雪鬼 (ゆきおに) 雪女 (ゆきおんな) 雪坊主 (ゆきぼうず)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 寒昴 (かんすばる) 昴 (すばる) 羽子板星 (はごいたぼし) 冬昴 (ふゆすばる) 昴宿 (ぼうしゅく) 六連星 (むつらぼし)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 煙霧 (えんむ)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 からすきぼし 寒オリオン (かんおりおん) 酒枡星 (さかますぼし) 参宿 (しんしゅく)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 寒星 (かんぼし)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空)
-
-
冬 (三冬)
11月、12月、1月、2月
天文(天空) - 【子季語】 鎌風 (かまかぜ)
-
-
冬 (仲冬)
12月、1月
天文(天空) - 【子季語】 擂粉木隠し (すりこぎかくし) でんぼ隠し (でんぼがくし)
-
-
冬 (仲冬)
12月
天文(天空) - 【子季語】 年の空 (としのそら)