優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,766語の季語が登録されています。
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目) - 【子季語】 しおに
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目) - 【子季語】 秋桜 (あきざくら)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キク目) - 【子季語】 煙管薊 (きせるあざみ) 南部薊 (なんぶあざみ) 野原薊 (のはらあざみ) 真薊 (まあざみ) 山薊 (やまあざみ) 山火口薊 (やまばくち)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(キク目)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(キク目) - 【子季語】 オイスタープラント (おいすたーぷらんと) サルシフィ (さるしふぃ) ベジタブルオイスター (べじたぶるおいすたー)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(キク目) - 【子季語】 小重陽 (こちょうよう) 後日の菊 (ごにちのきく) 残菊の宴 (ざんぎくのえん) 十日の菊 (とおかのきく) 残りの菊 (のこりのきく)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(キジカクシ目) - 【子季語】 観音草 (かんのんそう) 解夏草 (げげそう)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キジカクシ目)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キジカクシ目) - 【子季語】 三昧花 (さんまいばな) 死人花 (しびとばな) 捨子花 (すてごばな) 天蓋花 (てんがいばな) 彼岸花 (ひがんばな) 曼殊沙華 (まんじゅさげ) 幽霊花 (ゆうれいばな)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キジカクシ目) - 【子季語】 秋蘭 (しゅうらん) 蘭の秋 (らんのあき) 蘭の香 (らんのか) 蘭の花 (らんのはな)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(キジカクシ目)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(キジカクシ目 ) - 【子季語】 サフラン (さふらん) 洎芙藍 (さふらん) サフランの花 (さふらんのはな)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(キジカクシ目) - 【子季語】 万年青の実 (おもとのみ)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(キジカクシ目) - 【子季語】 浜おもとの実 (はまおもとのみ)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(キントラノオ目) - 【子季語】 岩おとぎり (いわおとぎり) 小おとぎり (こおとぎり) 苔おとぎり (こけおとぎり) 姫おとぎり (ひめおとぎり) 水おとぎり (みずおとぎり) 薬師草 (やくしそう)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キントラノオ目) - 【子季語】 亜麻仁油絞る (あまにゆしぼる) 亜麻仁採る (あまにんとる)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(キントラノオ目) - 【子季語】 散る柳 (ちるやなぎ)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(キントラノオ目) - 【子季語】 油桐の実 (あぶらぎりのみ)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(キンポウゲ目) - 【子季語】 秋牡丹 (あきぼたん) 貴船菊 (きふねぎく) 秋明菊 (しゅうめいぎく)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キンポウゲ目) - 【子季語】 燕覆子 (あけび) 鳥覆子 (あけび) あけぶ おめかずら かみかずら 山女 (やまひめ)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(キンポウゲ目) - 【子季語】 かぶとぎく かぶとばな 草烏頭 (くさうず) 鳥冠 (とりかぶと) 附子 (ふし) やまかぶと
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(キンポウゲ目) - 【子季語】 うべ ときわあけび
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(クスノキ目) - 【子季語】 楠の実 (くすのきのみ)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(クスノキ目)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(シソ目) - 【子季語】 常山木のはな (くさぎのはな) 花常山木 (はなくさぎ)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(シソ目) - 【子季語】 おらんだ薄荷 (おらんだはっか) オリガノ (おりがの) スペアミント (すぺあみんと) 西洋薄荷 (せいようはっか) 日本薄荷 (にっぽんはっか) ペパーミント (ぺぱーみんと)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(シソ目)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(シソ目)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(シソ目)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(シソ目) - 【子季語】 サルビア (さるびあ) 緋衣草 (ひごろもそう)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(シソ目) - 【子季語】 一葉 (ひとは) 一葉の秋 (ひとはのあき)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(シソ目) - 【子季語】 オランダきせる (おらんだきせる) きせる草 (きせるぐさ) きせる草 (きせるぐさ) なんばんきせる 野菰 (やこ)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(シソ目)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
植物(シソ目) - 【子季語】 胡麻刈る (ごまかる) 胡麻叩く (ごまたたく) 胡麻干す (ごまほす)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(シソ目) - 【子季語】 オリーヴの実 (おりーぶのみ)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(シソ目) - 【子季語】 常山木の実 (くさぎのみ)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(シソ目) - 【子季語】 金木犀 (きんもくせい) 銀木犀 (ぎんもくせい) 木犀の花 (もくせいのはな)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(シソ目) - 【子季語】 白式部 (しろしきぶ) 実紫 (みむらさき)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(シソ目)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(シソ目)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
植物(ショウガ目) - 【子季語】 盆生姜 (ぼんしょうが) 芽生姜 (めしょうが) やなか 谷中生姜 (やなかしょうが)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
植物(ショウガ目) - 【子季語】 くれのはじかみ 新生姜 (しんしょうが) 薑 (はじかみ) はじかみ 古生姜 (ふるしょうが)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(ショウガ目) - 【子季語】 秋茗荷 (あきみょうが) 花茗荷 (はなみょうが) 藪茗荷 (やぶみょうが)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(ショウガ目)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(ショウガ目) - 【子季語】 檀特 (だんどく)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(ショウガ目) - 【子季語】 芭蕉葉 (ばしょうば) 芭蕉林 (ばしょうりん)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
植物(ショウガ目) - 【子季語】 花縮砂 (はなしゅくしゃ)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
植物(ショウガ目)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
植物(セリ目) - 【子季語】 草じらみ (くさじらみ)