優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,766語の季語が登録されています。
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(天空)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(天空) - 【子季語】 秋日和 (あきびより)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(天空) - 【子季語】 天高し (てんたかし)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(天空) - 【子季語】 秋空 (あきぞら) 秋天 (しゅうてん)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(天空)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(天空)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(天空) - 【子季語】 ほしづくよ (ほしずくよ)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
天文(天空)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
天文(天空) - 【子季語】 雲漢 (うんかん) 河漢 (かかん) 銀河 (ぎんが) 銀漢 (ぎんかん) 銀湾 (ぎんわん) 星漢 (せいかん) 天漢 (てんかん)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
天文(天空)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 初月 (しょげつ) 初月夜 (はつづきよ)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 蛾眉 (がび) 玉鉤 (ぎょくこう) 新月 (しんげつ) 繊月 (せんげつ) 磨鎌 (まけん) 三日の月 (みかのつき)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 小望月 (こもちづき) 十四夜月 (じゅうよやづき)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 芋名月 (いもめいげつ) 今日の月 (きょうのつき) 十五夜 (じゅうごや) 月今宵 (つきこよい) 満月 (まんげつ) 明月 (めいげつ) 望月 (もちづき)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 望の夜 (もちのよ)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 雨の月 (あめのつき) 雨名月 (あめめいげつ) 月の雨 (つきのあめ)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 いざよう月 (いざようつき) 既望 (きぼう) 十六夜の月 (じゅうろくやのつき)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 立待 (たちまち)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 居待 (いまち)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 寝待 (ねまち) 臥待 (ふしまち) 臥待月 (ふしまちづき)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(天空) - 【子季語】 二十日月 (はつかづき) 更待月 (ふけまち)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
天文(天空) - 【子季語】 栗名月 (くりめいげつ) 十三夜 (じゅうさんや) 名残の月 (なごりのつき) 豆名月 (まめめいげつ)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(風) - 【子季語】 秋の大風 (あきのおおかぜ)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(風) - 【子季語】 秋の風 (あきのかぜ) 金風飄々 (きんぷうひょうひょう)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(風)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(風)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
天文(風)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
天文(風)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
天文(風) - 【子季語】 荻の風 (おぎのかぜ) 荻吹く (おぎふく) ささら荻 (ささらおぎ)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
天文(風) - 【子季語】 盆北風 (ぼんきた)
-
-
秋 (初秋)
8月、9月
天文(風) - 【子季語】 送りまぜ (おくりまぜ) 後れ南風 (おくれまじ)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(風) - 【子季語】 台風禍 (たいふうか) 台風過 (たいふうか)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(風) - 【子季語】 野分後 (のわきあと) 野わけ (のわけ)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(風) - 【子季語】 芋嵐 (いもあらし)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(風) - 【子季語】 やまじがわし
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(風) - 【子季語】 おしあな東風 (おしあなこち) おしあなぜ おしあな南風 (おしあなばえ) おっしゃな
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(風)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(風) - 【子季語】 青げたならい (あおげたならい)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(風) - 【子季語】 青北風 (あおきた)
-
-
秋 (仲秋)
9月、10月
天文(風) - 【子季語】 土用時化 (どようじけ) 西あなじ (にしあなじ) 籾落し (もみおとし)
-
-
秋 (晩秋)
10月、11月
天文(風)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(光) - 【子季語】 稲光 (いなびかり) 稲の殿 (いねのとの)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(光) - 【子季語】 秋の影 (あきのかげ) 秋翳 (しゅうえい)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(光) - 【子季語】 夕月 (ゆうづき) 宵月 (よいづき)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(光) - 【子季語】 秋のあかつき (あきのあかつき) 秋の夜明 (あきのよあけ)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(光) - 【子季語】 秋の夕焼 (あきのゆうやけ) 秋夕焼 (あきゆうやけ) 秋夕焼 (あきゆやけ)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(光)
-
-
秋 (三秋)
8月、9月、10月、11月
天文(光)