優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。
季語を検索する
現在、4,766語の季語が登録されています。
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 貌よ鳥 (かおよどり) 杲鳥 (はこどり)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 小河原鶸 (こかわらひわ)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 山鳥のドラム (やまどりのどらむ)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 おおはむ 平家鳥 (へいけどり)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 黄鳥 (うぐいす) 金衣鳥 (うぐいす) 鶯の高音 (うぐいすのたかね) 鶯の谷渡り (うぐいすのたにわたり) 歌詠鳥 (うたよみどり) 黄粉鳥 (きなこどり) 経読鳥 (きょうよみどり) 禁鳥 (とどめどり) 匂鳥 (においどり) 初鶯 (はつうぐいす) 初音 (はつね) 花見鳥 (はなみどり) 春告鳥 (はるつげどり) 人来鳥 (ひとくどり)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 鳥囀る (とりさえずる)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 鳥つるむ (とりつるむ) 鳥の恋 (とりのこい)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 小鳥の巣 (ことりのす) 小鳥の卵 (ことりのたまご) 巣隠 (すがくれ) 巣構え (すがまえ) 巣組み (すぐみ) 巣籠 (すごもり) 巣鳥 (すどり) 巣箱 (すばこ) 巣箱 (すばこ) 鳥の卵 (とりのたまご) 古巣 (ふるす)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 きぎし きぎす 雉子 (きじ) 雉のほろろ (きじのほろろ)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 雨鷽 (あまうそ) 鷽の琴 (うそのこと) 鷽姫 (うそひめ) 琴弾鳥 (ことひきどり) 照鷽 (てりうそ)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 揚雲雀 (あげひばり) 朝雲雀 (あさひばり) 落雲雀 (おちひばり) 叫天使 (きょうてんし) 告天使 (こくてんし) 友雲雀 (ともひばり) 初雲雀 (はつひばり) 雲雀籠 (ひばりかご) 雲雀野 (ひばりの) 雲雀野 (ひばりの) ひめひな鳥 (ひめひなどり) 諸雲雀 (もろひばり) 夕雲雀 (ゆうひばり)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 朝燕 (あさつばめ) 里燕 (さとつばめ) つばくら つばくらめ つばくろ 乙鳥 (つばめ) 玄鳥 (つばめ) 燕来る (つばめくる) 濡燕 (ぬれつばめ) 初燕 (はつつばめ) 飛燕 (ひえん) 諸燕 (もろつばめ) 夕燕 (ゆうつばめ)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (三春)
2月、3月、4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (初春)
2月、3月
動物(鳥類) - 【子季語】 海猫渡る (うみねこわたる) 渡る (うみねこわたる)
-
-
春 (仲春)
3月、4月
動物(鳥類) - 【子季語】 小鳥帰る (ことりかえる) 小鳥引く (ことりひく) 鳥引く (とりひく) 引鳥 (ひきどり)
-
-
春 (仲春)
3月、4月
動物(鳥類) - 【子季語】 帰る鶴 (かえるつる) 去る鶴 (さるつる) 鶴帰る (つるかえる) 鶴引く (つるひく) 残る鶴 (のこるつる)
-
-
春 (仲春)
3月、4月
動物(鳥類) - 【子季語】 帰る鴨 (かえるかも) 鴨帰る (かもかえる) 鴨引く (かもひく) 行く鴨 (ゆくかも)
-
-
春 (仲春)
3月、4月
動物(鳥類) - 【子季語】 雁帰る (かりかえる) 雁の別れ (かりのわかれ) 帰雁 (きがん) 去る雁 (さるかり) 行く雁 (ゆくかり)
-
-
春 (仲春)
3月、4月
動物(鳥類) - 【子季語】 鳥雲に (とりくもに)
-
-
春 (仲春)
3月、4月
動物(鳥類)
-
-
春 (仲春)
3月、4月
動物(鳥類) - 【子季語】 子持鳥 (こもちどり)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 鴉の巣 (からすのす)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 巣燕 (すつばめ)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 巣引雀 (すびきすずめ)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 子持雀 (こもちすずめ)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 親雀 (おやすずめ) 黄雀 (きすずめ) 子雀 (こすずめ) 雀の雛 (すずめのひな)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 山椒喰 (さんしょくい)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 残る雁 (のこるかり)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類) - 【子季語】 残る鴨 (のこるかも)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)
-
-
春 (晩春)
4月、5月
動物(鳥類)