優れた俳句をデジタルデータとして保存し、後世に残すために俳句データベースを開発しています。

俳句を検索する


基準
向き
件数

現在、12,583句の俳句が登録されています。

    •    はるのつき さんしょのかわに むせてけり

    •    かやしらお ( 1772年 - 1788年 )
    •    さんしょうのかわ 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    ほろほろと なきあうあまや わさびづけ

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    わさびづけ 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    ともにとる わかれのひるげ このめあえ

    •    
    •    きのめあえ 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    ほしがれい ももちるさとの たよりかな

    •    むろうさいせい ( 1889年 - 1962年 )
    •    ほしがれい 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    かきねより つんでもてなす うこぎめし

    •    たきざわいよじ ( 1925年 - 2010年 )
    •    うこぎめし 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    ひしもちの ひしがたはだが おもいなる

    •    ほそみあやこ ( 1907年 - 1997年 )
    •    ひしもち 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    かわはがれ からきやめみる さんしょのき

    •    まつながていとく ( 1571年 - 1654年 )
    •    さんしょうのかわ 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    しろざけの ひものごとくに つがれけり

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    しろざけ 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    くておいきや くていかしませ うこぎめし

    •    うえしまおにつら ( 1661年 - 1738年 )
    •    うこぎめし 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    さいぎょうに おやどもうさん うこぎめし

    •    こばやしいっさ ( 1763年 - 1828年 )
    •    うこぎめし 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    はしとれば うめがかもして むしがれい

    •    おかのちじゅう ( 1860年 - 1932年 )
    •    むしがれい 季節: 春(仲春) 分類: 人事(飲食)
    •    やみそうな あめあがらずよ さくらづけ

    •    きしだちぎょ ( 1918年 - 1988年 )
    •    さくらづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    かえりみて こなきもよしや はななづけ

    •    
    •    はななづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    こまごまと はなたくさんや なたねづけ

    •    もりかわぎょうすい ( 1901年 - 1976年 )
    •    はななづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    ひなあられ てよりこぼして やめるはは

    •    
    •    まめいり 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    かみぎょうの はななづけやに よめいりし

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    はななづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    ひなあられ りょうてにうけて こぼしけり

    •    くぼたまんたろう ( 1889年 - 1963年 )
    •    まめいり 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    ふななます くさつのえきは あれにけり

    •    まさおかしき ( 1867年 - 1902年 )
    •    ふななます 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    しおじみて はなはだあかし さくらづけ

    •    おかだこうよう ( 1897年 - 1985年 )
    •    さくらづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    てのうえに いまできたての ひなあられ

    •    ほしのたつこ ( 1903年 - 1984年 )
    •    まめいり 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    ふななかに つめたきさけや ふななます

    •    さかもとしほうた ( 1873年 - 1917年 )
    •    ふななます 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    さくらゆの はなのゆっくり ひらきけり

    •     ( 1931年 - 2009年 )
    •    さくらづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    ふなびとの おうみことばよ ふななます

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    ふななます 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    さくらゆの はなのうかむと してしずむ

    •    かたやまゆみこ ( 1952年 - 9999年 )
    •    さくらづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    いとかるき いしのおもしや さくらづけ

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    さくらづけ 季節: 春(晩春) 分類: 人事(飲食)
    •    やしまじや きょうのへんろに かぜつよし

    •    きしもとこうう ( - 1719年 )
    •    へんろ 季節: 春(三春) 分類: 宗教(仏教)
    •    へんろやど あのよのふぼの やどのごと

    •    おおのりんか ( 1904年 - 1982年 )
    •    へんろ 季節: 春(三春) 分類: 宗教(仏教)
    •    かなしみは しんじつしろし ゆうへんろ

    •    のみやまあすか ( 1917年 - 1970年 )
    •    へんろ 季節: 春(三春) 分類: 宗教(仏教)
    •    みちのべに あわのへんろの はかあわれ

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    へんろ 季節: 春(三春) 分類: 宗教(仏教)
    •    せんとうの へんろがうみの いりひみる

    •    かつらのぶこ ( 1914年 - 2004年 )
    •    へんろ 季節: 春(三春) 分類: 宗教(仏教)
    •    ちんしごと ためてあそぶや はりくよう

    •    たかはまきょし ( 1874年 - 1959年 )
    •    はりくよう 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
    •    はりくよう にもゆうかげと いえるもの

    •    ふかみけんじ ( 1922年 - 2021年 )
    •    はりくよう 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
    •    ひるづきの あわしまさまや はりくよう

    •    あかぼしすいちくきょ ( 1874年 - 1942年 )
    •    はりくよう 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
    •    
    •    うらさのどうおし 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
    •    いろあせし はりやままつる ねもごろに

    •    きよはらかいどう ( 1882年 - 1948年 )
    •    はりくよう 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
    •    はりくよう こがこをつれて きていたる

    •    あずみあつし ( 1907年 - 1988年 )
    •    はりくよう 季節: 春(初春) 分類: 宗教(仏教)
    •    あしのうら そろえたまいぬ ねはんぞう

    •    かわばたぼうしゃ ( 1897年 - 1941年 )
    •    ねはん 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    しゅにえそう まっくらがりを はいており

    •    
    •    しゅにえ 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    ひゃくそうの たれかささやく じょうらくえ

    •    くろだももこ ( 1938年 - 2023年 )
    •    じょうらくえ 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    さんもんに みはりのそうや おたいまつ

    •    ながし
    •    おたいまつ 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    たらようの みまっかなる しゅにえかな

    •    ほそかわかが ( 1924年 - 1989年 )
    •    しゅにえ 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    なのはなの よめにしろさや まやもうで

    •    いいだだこつ ( 1885年 - 1962年 )
    •    まやもうで 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    つまづきて しゅにえのやみを てにつかむ

    •    はしもとたかこ ( 1899年 - 1963年 )
    •    しゅにえ 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    ほうじょうの ふぐかつぎゆく ふなだまり

    •    
    •    ふぐくよう 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    なきしこを つれていずるや ひがんでら

    •    
    •    ひがんまいり 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    とりまきて けいごのそうや おたいまつ

    •    
    •    おたいまつ 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    ののみちや うめからうめへ ろくあみだ

    •    まさおかしき ( 1867年 - 1902年 )
    •    ろくあみだもうで 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    はなえしき にちりんかさを ひろげたり

    •    
    •    やくしじはなえしき 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    やまのはに ほうじゅのまさる ひがんかな

    •    あわのせいほ ( 1899年 - 1992年 )
    •    ひむかえ 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)
    •    まつるひも ひまなきあまの みずこかな

    •    いはらさいかく ( 1642年 - 1693年 )
    •    どうみょうじまつり 季節: 春(仲春) 分類: 宗教(仏教)